はじめてのJotform《動画セミナー》
はじめてのJotform《動画セミナー》
各種フォームを簡単に作成できるツール「Jotfrom」を利用してネットショップにお問合せや応募フォームを設置・運営する方法を学びます。
学習内容
- 高機能なフォームを簡単に作成できる「Jotfrom」について
- ECサイトにおけるフォームの重要性
- Jotfromの機能や特徴、使いこなし術など
コース内容
-
はじめてのJotfrom
Jotfromとは
Jotfromを使う意義と目的
Jotfromのおすすめの初期セットアップ
Jotfromの使いこなし術
Jotfrom以外のツールを使う方が良いケース
無料版と有料版の主な違い
Jotfromのよくある質問
まとめ
講座詳細
この講座では、高機能でデザイン性に優れたフォームを自在に作成できる、「Jotfrom」についてご案内します。
ただし、Jotfromの使い方や各種設定といった、公式マニュアルを読めばわかる内容については、あまり多くは触れません。代わって本講座で重視しているのは、EC運用におけるフォームの重要性や、Jotfromを使う意義と目的など、実際にEC運用の経験が無ければ知ることのできないノウハウです。
ECサイトにとって、フォームは大切なお客様窓口です。実際の店舗における、サービスカウンターのようなものだと考えて良いでしょう。この点に気付けるかどうかが、ECサイトの売り上げ・利益率・顧客定着率を大きく左右します。こうした重要なポイントを踏まえつつ、その実践方法として、Jotfromというツールを具体的にご案内していきます。
他では知ることのできない、深入りした情報の詰まった講座です。
■本講座の概要
本講座は、フォーム作成ツール「Jotfrom」について、特徴や概要、主な機能、Googleフォームとの比較などをお伝えします。また、こうした内容に触れながら、なぜECサイトにとってWEBフォームが重要なのか、なぜGoogleフォームではなくJotfromが推奨されるのか、といった点もご案内していきます。
■本講座の目的
本講座の目的は、EC運用におけるフォームの重要性や、Jotformの機能や概要について理解を深めることです。
ECサイトでは、商品ページやショッピングカート、決済システム等が目立ちやすい一方、フォームは意外と見落とされがちな要素です。しかし、この講座を受講することで、フォーム機能がなぜ重要なのか、なぜフォームに力を入れることが売上アップにつながるのか等、実際にEC運用の経験がなければ解らないノウハウもお伝えしていきます。そうした知識を身に着けながら、実践方法として、Jotfromの機能や特徴、Googleフォームとの違いなど、具体的に要点を絞って学ぶことができます。
講師

林将彦(パークフィールド株式会社 代表)
インハウス化して運営しているネットショップ「フラワーレメディ」で年商1億円の売上を達成したノウハウを元に、インハウスEC講座を提供している。また様々なITツール利用の導入支援サービス「クラレボ」を運営。
加藤慶太(WEBマーケティング・コンサルタント)
中小企業のWEBマーケティングを中心に、これまで50社以上を支援。消費者の目線に立ったサイト設計・構築から運用に至るまで、様々な施策を手掛ける。