ECの成功に不可欠な配送のノウハウ《対面講座》
ECの成功に不可欠な配送のノウハウ《対面講座》
配送はEC事業成功の基盤であり、その整備なしに成功は不可能です。この講座では、配送に関する実践的なノウハウを学びます。
特徴タグ
こんな会社にオススメ
- ECの商品発送を効率化したい
- ECの配送コストを削減したい
- 配送の遅延やトラブルを防ぎたい
- ECの基本を学びたい
学習内容
- 配送品質を高め、お客様に選ばれるEC店舗を実現する方法
- 配送の実務:仕入発注、在庫管理、ピッキング、梱包、配送センターの活用
- 梱包資材や配送料などのコスト削減、正確な在庫カウント、配送品質向上を実現する配送センターの選び方
受講料
¥37,500(税込)
対面講座開講スケジュール
11/24(金) 13:00 〜 16:30
コース内容
-
商品がお客様に届くまで-見えない所で何が行われているのか-
商品がどのようにしてお客様の手元まで届くのか、ECにおけるロジスティクス(物流)の全体像を把握します。表面的にはなかなか見えづらいロジスティクスを俯瞰し、その流れを細分化してプロセスを可視化することで、それぞれのプロセスの役割と重要性を学びます。
-
出荷指示とピッキング-何を、どこに、どうやって、いつ送るのか-
出荷指示とピッキングは、お客様に商品をお届けするまでのプロセスのうち非常に重要な要素の一部です。トラブルやミスを防ぎ、素早く的確にお客様に商品をお届けするために欠かせないこの出荷指示とピッキングについて、その要点を学びます。
-
梱包はECのホスピタリティ-プロしか知らない“ECの本当の基本”は『梱包』-
商品をお客様にお送りする際、梱包は必ず行う必要があります。しかし、この梱包の重要性については、多くのEC事業者が見落としがちです。商品特性に合った梱包資材と梱包方法の選定、梱包資材費などのコスト、梱包作業の業務負担、そして商品をお客様にお届けするというホスピタリティ。配送センターの活用など、インハウスECの梱包作業について、多角的な観点から理解を深める講座です。
-
同梱物でリピート率を向上させる―“商品と一緒に届けるもの”で成果に大きな差がつく―
商品と一緒にお届けする同梱物は、お店側から一人一人のお客様に働きかけできる、唯一のコミュニケーション・ツールです。こうした同梱物の、タッチポイントとしての特性に着目し、顧客対応の一環として位置付けることで、顧客関係とリピート率の向上に大きなメリットをもたらします。このコンセプトを実現するための、具体的な施策についてご紹介します。
-
配送センターの選び方-最適な配送センターはインハウスECの必須事項-
配送センターは、インハウスECの実務において、まさに生命線となる重要なパートナーです。しかし「配送センターであればどこでも良い」というわけではありません。適切な配送センターを選定することが、インハウスECの製品を分ける分水嶺になります。どのような観点から配送センターを選ぶべきか、具体的な要件を整理してお伝えします。
-
仕入元の選び方-ECの質を高めるパートナー選びの方法-
商品を仕入れる仕入元は、小売業にとって欠かせないビジネスパートナーです。石においても仕入れ元との関係性やその要件が、ビジネスに大きな影響をもたらします。そこでこの講座では、インハウスECにおいて、仕入元をどのような観点から選ぶべきか、どういった要素を重点的に判断するのか、といった要点を具体的に学びます。
-
インハウスECにおける高品質な配送の実現方法
インハウスECにおける高品質な配送は、どのようにして実現に至るのか、その全体像を改めて整理する講座です。そしてその実務にあたって鍵となるITツール「ネクストエンジン」について、なぜこれが重要になるのか、どのようなメリットが得られるのかを、これまで学んだ内容を元にご案内します。
講座詳細
EC事業の基本となるのは、配送です。配送は、「商品をお客様にお渡しする」という、小売業の重要かつ不可欠な営業基盤です。この配送という基盤インフラの整備なしに、EC事業の成功はあり得ません。そこでこの『ECの成功に不可欠な配送のノウハウ』講座では、ECにおける配送業務のノウハウについて、仕入発注、在庫管理、ピッキング、梱包、配送センターの活用、ネクストエンジンによる多店舗の在庫管理の一元化など、実践的な内容を徹底的に学びます。
講師

上出キャンディ(Infinity合同会社代表)
東京都在住。カナダでの留学・駐在経験から、英語を活かして電機メーカーの海外営業部、約10年間の留学エージェントでの勤務を経て、個人輸入代行サービスの日本法人を2年間運営。現在は、起業家・企業向けに動画を活用したオンライン講座の制作・販売サポートを行なっています。